1月に募集しておりました 「あなたの学習の悩みにお答えします」 のアンケートへのご協力、誠にありがとうございました。
今回は第三弾としてこちらのご質問にお答えいたします。
質問: グロ放題で勉強していますが、 どうしても平日に継続的に勉強することができず、 週末ごとの勉強になってしまいます。 そうすると、 前回までに学んだことの復習にかなり時間がかかってしまいます。 前回学んだことを効率的に思い出す、 定着させるためのヒントが何かあれば教えてください。
こんにちは、Learn how to learn講師の鳥潟です。
学習時間のまとまった確保はとても悩ましい問題ですね。
以前学習した内容を効率的に思い出す方法ですが、いくつか考え方をご紹介したいと思います。
1: 各回のまとめを確認して内容を思い出す
中級編の多くのコースでは、各回の最後のSectionでテーマのまとめを説明しています。
こちらの該当箇所を視聴いただくことで、今まで学習した内容を効率的に復習できるかと思います。
クリティカル・シンキング(論理思考編)を例にとると、「Section5の0:30以降」、「Section9の0:20以降」になります。
2: 倍速再生機能を利用して復習する
グロービス学び放題では、1.5倍、2.0倍の倍速再生機能を搭載しています。
普段は1倍速で視聴していたとしても、前回までの学びの大枠を振り返るために、倍速再生で視聴することも可能かと思います。
一度、お試し頂ければと思います。
3: 定着のためにアウトプットする
以前の記事でもご紹介しましたが、学習内容を定着させるためには「アウトプットすること」が有効になります。
学習途中であったとしても、一言短いメモでも良いので自分の言葉でアウトプットすることをお薦めします。
学習を再開する前に、過去のメモを確認することで大切なポイントを思い出すことが可能になります。
今回いただいた悩みは、平日に学習時間が取れないことから発生していると思います。
平日のスキマ時間で学習するために、他の受講者の皆さんも多くの工夫をされています。
参考事例としてご紹介させていただきます。
・通勤時間中に10分間と時間を決めて学習する
・平日のお昼休みに15分間と時間を決めて学習する
・仕事が終わった後にジムにいっている。ジムで走りながら視聴をしている。
・就寝前に10分と時間を決めて学習する
上記のような声を頂いたことがあります。
大切なことは、自身にとって無理のない範囲で継続学習をすることかと思います。
少しでも参考になればと思います。